ディズニーイマーシブ前期後期の違いと所要時間やチケットはどうなるのか?調べました。
ディズニーイマーシブは展示エリアによって、前期(4/29~6/27)・後期(6/28~8/31)とに分かれています。
それによって、後期の所要時間が増えてチケットも高くなります。
これらについて、本文で詳しく説明していきますね!
ディズニーイマーシブ前期後期の違いは?
ディズニーイマーシブ前期後期の違いとは・・・
後期の展示エリアが拡大することで所要時間が増えてチケット代も高くなることです。
・・・という事は
ディズニーイマーシブは後期を見に行った方が、たくさん鑑賞できて断然お得ですね!
それにしても、どれくらい所要時間が増えてチケット代が高くなるのでしょうか?
ディズニーイマーシブに電話したり・・・詳しく調べてみました!
ディズニーイマーシブ前期後期の所要時間の違いは?
ディズニーイマーシブ前期の鑑賞する所要時間は60分ですが後期の所要時間は120分かもしれません。
どうして120分と思ったのか?その理由は下記をご覧ください!
前期より展示エリアが増える後期の所要時間はどれくらいか?ディズニーイマーシブに電話(050-5541-8600)して聞いてみました。
結果・・・
「まだ分からないので、後期の開催が近づいたら再度お問い合わせください」との事でした。
それならば、展示エリアスペースが今よりどれくらい増えるのか?で所要時間を計算しようと思い、再び聞いてみると・・・
開催場所である東京シティビュー、森アーツセンターギャラリーに聞いてください(03-6406-6652)との事。
さらに電話して、前期と後期の展示スペースは何㎡か?聞いてみました。
結果・・・
「展示スペースは何㎡か?お伝えできないけれどフロアマップをご覧ください」との回答でした。
>>六本木ヒルズ森タワー52階のフロアマップはコチラ
フロアマップで開催場所を確認すると・・・
●前期:森アーツセンターギャラリー
●後期:森アーツセンターギャラリー+スカイギャラリー
森アーツセンターギャラリーの外側をスカイギャラリーが囲んでいますね!
東京シティビュー(屋内展望台)はスカイギャラリー1,2,3で構成されています。
もしもスカイギャラリー1,2,3すべてを展示スペースに使うと、単純に今より約2倍のスペースとなります。
そして更に単純に考えると・・・
前期より後期は展示スペースが2倍になるので、所要時間も2倍の120分になるかも?と思いました。
実際には、使う映像や演出によって時間の増減はあるので、最大で120分以内と予想します。
これに関しては、後期の開催日が近づいたら再び問い合わせて所要時間がわかりしだい追記します!
ディズニーイマーシブ前期後期のチケットの違いは?
ディズニーイマーシブ前期後期のチケット代(税込)は、下記のように後期が高くなります。
前期平日 | 前期土日祝 | 後期平日 | 後期土日祝 | |
一般・大学生 | 3,000円 | 3,200円 | 3,600円 | 3,900円 |
高校生・中学生 | 2,000円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,500円 |
小学生 | 1,000円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,500円 |
前期より後期は どれくらいチケット代が高くのだろうと思ったら、そんなに高くない印象でした。
所要時間が前期60分の2倍、120分になるかもしれないディズニーイマーシブ後期を、この値段で見られると思うと得した気分になります。
特に高校生・中学生・小学生は、前期土日祝と後期平日のチケット代金が同じ!
高校生・中学生・小学生の皆さんは、後期平日にディズニーイマーシブを鑑賞すると凄くお得ですよ~^^
ディズニーイマーシブ前期後期の違いと所要時間やチケットのまとめ
ディズニーイマーシブ前期後期の違いと所要時間やチケットのまとめです。
★前期後期の違いは・・・
後期の展示エリアが拡大することで所要時間が増えてチケット代も高くなる
★前期後期の所要時間の違いは・・・
前期は60分、後期は120分かもしれない
※後期の所要時間がわかり次第追記
★前期後期のチケットの違いは・・・
>>チケット代金の一覧表はコチラ
高校生・中学生・小学生は後期平日に鑑賞するとお得!
このように高校生・中学生・小学生は、夏休みになったら後期平日にディズニーイマーシブを見に行くとお得でオススメですよ~
コメント